田舎で聞いた話。老人から聞いた話なので昭和初期か大正頃の話だと思います。ある猟師が山で獲物を追っていました。足跡や通った跡から考えると、かなり大きな熊のようです。当時、熊の胆は漢方薬として高値で取引されていたので、その猟師は「これは良い儲けになる。」と思い、広い山の中を二日間も獲物を追っていました。二日目の夜、獣が警戒するので焚き火も出来ず、茂みの中に身を隠して手持ちの食料で夕食を済ませましたが、一向に空腹が収まりません。空腹と、いつまで経っても姿を現さない獲物に対する苛立ちで、その場にゴロンとなり「あ~あ、干し肉ちょっとじゃ腹の足しにもならん。」とつぶやくと、どこからか声がしました。「うん、確かに。ワシもお前だけじゃあ腹の足しにならん。あっちの方を食うとしようか。」と、山のどこからか野太いような地響きのような声がしたそうです。猟師はそのまま恐怖で固まってしまい、翌朝、日が昇るまで動けなかったそうです。
日が昇り、あたりが明るくなったころ、猟師は帰ろうと来た道を戻っていると、茂みに熊がいました。「もしや、俺の追っていた熊か?」と思い、銃を構えましたが、その熊は動きもせず、なんとも様子が変だったので、石を当てると、倒れてしまいました。「死んでいたのか?」と近寄ってみると中身が無くなって、皮だけになった熊の死骸だったそうです。猟師は昨日の声を思い出し、大急ぎで逃げ帰ったそうです。